<head>

部屋干し生乾き臭の対策法

 
 
除湿機を使って雨の日でも洗濯を溜めない。除湿機を使って梅雨の時期を乗り切ろう!
 
 
目次
    • これで解決、生乾き臭
    • 生活必需品かも  
    • まとめ 

 

これで解決、生乾き臭

 

お風呂場で突っ張り棒を使い、除湿機を運転させれば、生乾き臭とはおさらば出来る!

理由としては、ジメジメとした空間では乾きにくくなり、結果として乾かすのに時間がかかってしまう。濡れている時間が長くなると、菌の増殖が原因で臭いが発生してしまう。

そこで除湿機を使うことで、湿度を下げて空気を動かすことによって、乾きやすい環境が出来る。

梅雨の時期に関わらず、夜干し、冬の時期など、外で乾きにくい状況などで大歓迎します。

浴室乾燥機というのがあれば良いのですが、完備されていない所の方が多いと思いますので、この記事が参考になればと思います。

他にもドラム式がありますが、値段が高い。購入障壁で言えば除湿機の方が低いため、導入しやすい。

 

生活必需品かも

 

そのほかにも、湿気の多い部屋での使用と、活躍の場面は沢山あります。

お風呂場で洗濯物を乾かす事によって、カビ防止にも一役買ってくれます。カビの生えるタイミングを送らせてくれる。掃除の回数が減るなど、メリットが沢山あります。

除湿機を購入してデメリットと思ったことは、音がうるさいくらい。洗濯機の音と同程度だと思います。

しかし、基本的に密室にして使用するため、音は届きにくくなります。

 

まとめ

 

除湿機を購入して良かったです。除湿機を使ってからは生乾き臭の問題は無事に解決しました。

洗濯物を乾かす目的で購入しましたが、お部屋の除湿にも一役買ってくれて、常に快適な部屋で生活することが出来ました。お部屋のカビ問題などには悩まされることもありませんでした。

いろいろな性能の除湿機がありますが、シンプルな機能のみでも十二分に満足しています。いろいろな性能・機能が乗っかてくると、価格も比例してくるため、安すぎず高すぎずな自分に見合った製品を購入することをおすすめします。

冬は部屋干しで活躍をして、夏はお部屋の除湿で快適に過ごせる。年間を通して使う場面はありますので、ぜひ一家に1台はあっても良いと思いました。

今回購入した除湿機はアイリスオーヤマ 製のIJD-I50-WHです。

別記事では除湿機をメインにレビューしていきたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA