<head>

部屋干し生乾き臭の対策法

 
 
除湿機を使って雨の日でも洗濯を溜めない。除湿機を使って梅雨の時期を乗り切ろう!
 
 
目次
    • これで解決、生乾き臭
    • 生活必需品かも  
    • まとめ 

 

これで解決、生乾き臭

 

お風呂場で突っ張り棒を使い、除湿機を運転させれば、生乾き臭とはおさらば出来る!

理由としては、ジメジメとした空間では乾きにくくなり、結果として乾かすのに時間がかかってしまう。濡れている時間が長くなると、菌の増殖が原因で臭いが発生してしまう。

そこで除湿機を使うことで、湿度を下げて空気を動かすことによって、乾きやすい環境が出来る。

梅雨の時期に関わらず、夜干し、冬の時期など、外で乾きにくい状況などで大歓迎します。

浴室乾燥機というのがあれば良いのですが、完備されていない所の方が多いと思いますので、この記事が参考になればと思います。

他にもドラム式がありますが、値段が高い。購入障壁で言えば除湿機の方が低いため、導入しやすい。

 

生活必需品かも

 

そのほかにも、湿気の多い部屋での使用と、活躍の場面は沢山あります。

お風呂場で洗濯物を乾かす事によって、カビ防止にも一役買ってくれます。カビの生えるタイミングを送らせてくれる。掃除の回数が減るなど、メリットが沢山あります。

除湿機を購入してデメリットと思ったことは、音がうるさいくらい。洗濯機の音と同程度だと思います。

しかし、基本的に密室にして使用するため、音は届きにくくなります。

 

まとめ

 

除湿機を購入して良かったです。除湿機を使ってからは生乾き臭の問題は無事に解決しました。

洗濯物を乾かす目的で購入しましたが、お部屋の除湿にも一役買ってくれて、常に快適な部屋で生活することが出来ました。お部屋のカビ問題などには悩まされることもありませんでした。

いろいろな性能の除湿機がありますが、シンプルな機能のみでも十二分に満足しています。いろいろな性能・機能が乗っかてくると、価格も比例してくるため、安すぎず高すぎずな自分に見合った製品を購入することをおすすめします。

冬は部屋干しで活躍をして、夏はお部屋の除湿で快適に過ごせる。年間を通して使う場面はありますので、ぜひ一家に1台はあっても良いと思いました。

今回購入した除湿機はアイリスオーヤマ 製のIJD-I50-WHです。

別記事では除湿機をメインにレビューしていきたいと思います。

 

バッターボックスは無人島

 

バッターボックスの世界

 

皆さんは、バッターボックスでどんなことを大事にしておりますでしょうか。

 

意識として大事にしていること、

心掛けていること、

その場の状況に応じたバッティング等、

色々あると思いますが、私としては以下の答えにたどり着きました。

 

前置きとして、人としての能力値に左右されると思います。

 

私は、

 

あれやこれやと意識を欲張ると、何も出来ない。

 

この答えにたどり着きました。

 

時間があるときに、スマホのメモに意識として大事なことを列挙していくのですが、正直、バッティングという一瞬に近い動作の中で、すべての意識を連動して行うことは、私の場合は不可能に近いのです。

 

その為、大事なものだけを、簡単に、簡潔にすることで、バッターボックス内でも忘れずにきちんと遂行することが出来るようになり始めました。

 

もともとプレイヤーとしては上手な方ではないので、調べたり考えたりして技術面のカバーをしております。

 

実際に私がバッターボックス内で実践していることを、以下にまとめてみました。

 

・左中間を意識

・インパクトの瞬間に息を吐く

 

上の2つになります。

 

その他もありますが、ブロックに分けて意識付けの方を行っております。

 

①ネクストのネクストでは、正面打ちを意識して素振りを行います。

これは、インサイドアウトのスイングが行えるようにするためです。

 

②ネクストバッターズサークル内では、タイミングを取ります。

タイミングが合わなければ、タイミングが合うフォームに切り替えて、タイミングを取ります。

 

③バッターボックス内へ入る前に、状況確認をします。

 

その場面に相応しいバッティングが求められるような場面では、優先して実現できるように努力します。

いわゆるチームバッティングですね。

チームバッティングが必要とされていなければ、自分のバッティング(上記の青破線の2点)を意識します。

 

バッターボックス内での立ち位置ですが、投手の球速で立ち位置を変えます。

速ければ後ろ、遅ければ前。

ラインぴったりではなく、ボール1個分離れて立ちます。

デッドボールが嫌なので笑

 

カウントがフルカウントになったら、2-2とします。私の心のなかで。

 

理由としては、3-2だとボールを選べばフォアボールになりますが、際どい場合に手が出なくなる可能性があるため、多少ボールでもスイングしていく意識で2-2としています。

 

そうすることにより、気持ちが多少楽になります。

際どくても振っていく。選ぶ選択肢が多少減りますので。

 

ブロックごとに分けていくことで、最終的には上記の意識を実践の場で出来るようになっていくのです。

 

上記に関しては、時間をかけて行っていくものだと思いますし、反省と対策を繰り返してますので、多少の変化はあると思いますが、徐々にその変化も少なく小さくなりつつあるのかなと感じています。

 

参考になるかどうかはわかりませんが、以上が私のバッターボックス内で意識していることでした。

 

前後の繋がりを置かないと点と点になってしまうかもしれないと思ったので、バッターボックス内の前後も書かさせていただきました。

 

以上、ありがとうございました。

 

定期的なマクドナルド活動(マク活)

 

無性に求めたくなるあの味

 

最近、マクドナルドに行く機会が増えてしまって、いけるときに行くスタンスでいたらかなりな高頻度になってしまっております。

 

年間平均のマクドナルド来店回数は20回くらいかなと思います。

他の人は、どのくらいの頻度で利用しているのか気になりますね。

 

私は、ほぼ食事としてマクドナルドを利用しているので、年間出費は1.5万円くらいですね。

 

秋の時期には、安納芋シェイクを3回もリピートしてしまいました。

とても甘くて最高でした!

 

ポテトは安定して美味しいですよね!

 

注文は毎回クーポンのLLセットを頼みます!

 

飲み物はMサイズになりますが、マックシェイクのバニラ味にします。

 

食べ方のスタイルですが、ポテトはカリカリのうちに頂きたいので、ポテトを中心に、時々マックシェイクを挟み、ポテトが食べ終わったらバーガーを食べるというスタイルになります。

 

バーガーを食べる前にマックシェイクを飲んでからバーガーを頂き、バーガーを食べ終わってもマックシェイクはまだ残っているので、マックシェイクの味を楽しみながら終わりに向かっていく形となります。

 

マクドナルドの食べ方にこだわりを持っている方がいらっしゃいましたら、コメント欄にお願いいたします。

 

他のポテトは時間を置いても美味しいですが、マックフライポテトは時間との勝負になりますね。

 

時間を置いてしまうと、ポテトが萎びてきて、美味しさも半減してしまうように感じます。

 

また、定期的にマックフライポテトを求めてしまいますね。

 

それほど唯一無二な存在って事なのですね。

 

マックフライポテトに似た同じようなポテトには出会ったことがないので、もし、似た様なポテトに出会った方は、コメントして頂けると嬉しいです。

 

今回はマクドナルドについて語るでした。

 

以上、ありがとうございました。

The last Liveについて

みなさんは普段、どんな曲を聴かれますか。

音楽を聴くことによって心の平常心を保てているように感じます。

 

このストレス社会にとって、音楽という存在はとても重要であると感じております。

 

その中でX JAPANという曲たちは、気持ちを昂らせてくれるように感じます。

コロナが流行してから、ライブやコンサートも最近になって徐々に開催数なども戻ってきておりますが、依然として心から楽しむまでには、まだまだ時間がかかりそうに感じます。

X JAPANが再結成してファンの前でライブを開催、またはアルバムを作成中などと色々噂をされておりますが、実現されるかはわからない状態となっております。

X JAPANは色々なCD、アルバムを出してきております。

私はRusty Nailが一番好きで、収録曲に収められているThe last Liveのアルバムを聴いております。

 

ヤフオクで購入してからメインで聴いております。

20年前の曲ですが、とても良い曲です。一言で言ってしまえばYOSHIKIのセンスが凄すぎるのです。

最初で最後、X JAPANに並ぶようなアーティストは出現しないだろうと思っております。

そう思うと、リアルタイムで、そして生で聴けた人たちがとても羨ましいです。

私はその世代ではないので、残念ながらPVなどでしか拝めませんが、年齢を重ねるにつれて、X JAPANの魅力に惹かれつつあります。

20年前の音楽を高音質で聴ける今の時代に感謝します。

またお会いいたしましょう。

以上、ありがとうございました。

アクティベーションロックについて

iPhone、iPadに関してはiCloudのサインアウト、本体のシステム設定の初期化(これは不要ですが、念の為に行いました)、全てを初期化すればiCloudからはサインアウトされ(サインアウトの時点でアクティベーションロックは解除されます)初期化されます。

iPhoneから探すにも対応しなくなりますが、何故か出品サイトにて注意喚起がなされていて、とても不思議に思いました。たくさん調べて、本当に合っているのかを検証して、時間と労力を費やしました。

Apple Watchは、ペアリングを解除すればアクティベーションロックは解除されます。

以上の理由で、Apple製品を出品する際にとてもどハマりしました。

みなさんはアクティベーションロックとはどういったものかご存知でしょうか。

これを読んでいるということは、アクティベーションロックというのがいまいち分からないから調べているということになりますね。

結論から申し上げますと、iPhone等を初期化した時に起こります。

具体的には、iPhoneを初期化したとします。

初期化をしたので新たに設定を始めようとするのですが、ここでサインインを求められます。

初期化したのになぜ、初期化する前のアカウントからサインインを求められるのか。

それは他人にiPhoneを使用させないためです。

サインアウトしない限りには、その端末にサインインした状態となっております。

たとえ初期化をしたとしてもです。

ただ、パスワードを解除して、そこから初期化をした場合にはアクティベーションロックはかかりません。

そこで思うのです。

なぜ、フリマなどで出品されているアップル製品の中には、アクティベーションロックがかけられたままになっているのか。

端末ロックがかけられている状態で初期化した場合にはアクティベーションロックがかかるのは理解ができるのですが、パスワード解除しての初期化に関しては、iCloudのサインアウトも実施されるので、実質的に初期化と同時にサインアウトも行われます。

普通に初期化をすればアクティベーションロックはかからないのですが、謎が深まるばかりでございます。

私の出品したApple製品は、無事に使用者が使用出来る状態で出品することが出来ました。

トラブル等無く取引を終えることが出来て良かったです。

ではまたお会いいたしましょう。

嫌なことがあった時にどう対応していますか?

この事象については、車を運転している時、自転車に乗っている時、歩いている時、電車を利用する時と、主に外でですね。

こういった事象に出くわす可能性が高いと感じております。

あからさまな嫌がらせなどに対しては、きちんとした態度で対応します。

些細な事については、相手に対して嫌なことをしているという自覚は存在していないために、指摘してもわかってもらえない可能性が高いので、自分で自分を言い包める様にしています。

時間をかければもしかしたらわかってもらえるかも知れませんが、メリットがありません。

その場で指摘するのは、余程相手に過失があり、その場で指摘をするのは自然な行為で相手の理解が得られる様な場面であって、大抵のことはそれほどまでには及ばない、釣り合いもしないので我慢ですね。

ちょっと我慢すれば済む様なことがたくさんあります。

車を運転していてクラクションを鳴らす人は、ちょっとした我慢が出来ないから鳴らしてしまうのでしょうね。よっぽどのことがない限りには鳴らすことはないと思います。

指摘するのもそうですね。一歩間違えれば取り返しのつかない事態にまで発展する可能性があるだけに、容易に行ってはいけませんね。

人によっては受け入れてくれる方もいらっしゃるとは思いますが、自分本位にならない様にも心がけたいですね。

客観的に見た時に、サッと事態を済ませられれば良いですが、時間がかかってしまうと周りからの注目度を集めてしまい、その場から退くことが出来れば問題は少ないと思いますが、離れられない場面に関してはよく考えて行動することが大事ですね。

一歩先を読んだ行動をする事により、ストレス具合もだいぶ違ってくると思います。

タイトルに対しては、話の途中で出た、自分を言い包めるということで対処をしております。

その他にも色々な対処法があります。

嫌な思いをしたら7つ数える、取り敢えずその場はスルー、常に謙虚な気持ち、余裕を持つなど。

実際はなかなか難しいですが、感情をコントロールして、時間をかけて鍛えていけば、自ずと良い立ち振舞いが出来る様になることでしょう。

日々の訓練あっての対処法ですが、一日一善で取り組んで行きましょう。

ではまた。

朝マックは好きですか?最近いつ食べましたか?

皆さんの好きな朝マックのメニューは何でしょうか?

私はマックグリドルソーセージとホットケーキです!

マックグリドルソーセージはメープルの染みた甘いパンとお肉のしょっぱいさが最高の組み合わせ。

ホットケーキはバターパットを1つ追加してもらいます。アイスコーヒーは基本氷なしにしてもらいます。お腹がぴーぴーになる可能性を低くするためです笑

ホットケーキ本体の甘さ、バターの甘さと塩気、シロップの甘さとコーヒー(ミルク、ガムシロップなし)の苦さが最高の組み合わせとなります。

コーヒーフレッシュとガムシロップが置かれていたら、コーヒーの味変という事で使わさせていただきます。捨てるのは勿体無いですし、返却するのもどうかなと個人的には思いますし、持って帰っても使うのかな?とかとかで色々考えて、結局はその場で使った方が1番良い結果になることの方が多いと感じます。

そんなこんなで、定期的に食べたくなるメニューでした。

ブログアップしてからWebページに 反映されるまでには時間がかかるらしい

皆様こんにちは!

駆け出しブロガーのsugerです!

9/23は秋分の日ですね!

昼と夜の時間が同じ日となりますね!

冬至に向かってどんどん夜の時間が長くなります。

人によってはそれぞれ思うこと思わないことあると思います。

私は季節の流れを感じることが出来るので、夜の時間が長くなることに抵抗はありません(^^)

前置きが長くなりましたが本日の本題へと移らせていただきます。

ここまで私を悩ませていた、ブログアップの反映についてです。

これに関して色々と調べた結果は、【待つ】ということです。

ブログアップしてからウェブに反映されるまでは多少の時間が

かかるとの事です。明確な時間が無いため、気長に待つということになりました。

当初の目的はお預けになりましたが、今はブログを書き続けていく事のみ

に集中して取り組んで行きます。

ブログを書いて書いて書きまくって、質の良いブログへと成長させて行きます!

次回からはブログ、文章構成、人に伝える、色々ありますが、それらを意識しながら

取り組んで行きます。

本番ではありますが、練習でもあると思います。

少しずつアップデート出来るよう邁進して行きます!

ではこの辺で失礼いたします!

自分のブログがWebサイトで見つからない

みなさんこんにちは!

世間は月見バーガーで賑わっておりますね!

私もタイミングと気分が合えば、ぜひ頂きたいと思います(^^)

先日、私が投稿したブログを、会社の休憩中にスマホを使ってWebから見てみる事にしました。

結果は確認出来ませんでした。

スマホからWebでタイトルを丸コピしたのにも関わらず引っかからない。

家のパソコンから状況など確認して、後日結果を投稿いたします。

んー思い通りに行かない汗

ブログのアップが反映されるまでの時間

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

残暑も和らぎ秋の季節となりつつあります。

段々と過ごしやすくなり、スポーツでのパフォーマンスもより一層発揮しやすくなるでしょう。

季節物のお話はさておきまして、先日、初のブログ投稿をいたしました。私が書いたブログがどのように見えるのかを個人的に楽しみにしておりましたが、投稿したその日の内に確認をする事は出来ませんでした。

ネットで色々調べた結果、ブログを投稿してからWebサイト上に認識されるまでにある程度の時間が掛かるとのことでした。

ブログ投稿をしたら即、見れるというわけでもなかった様です。

ブログ投稿後の反映時間を短縮させる方法があるらしいです。

そこに関してはまだまだ知識不足なので、これから勉強して参ります。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。

内容や、読みやすさなどの改善点は多々ありますが、ブログ投稿を重ねるに連れて質の良いブログを読者の方々に提供できるよう、精進します。

ではまた!